Quantcast
Channel: ネット衆善奉行
Viewing all 263 articles
Browse latest View live

スライヴのマッサージチェアが気持ち良すぎる件(価格比較)

$
0
0

resize0002
スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席 「新感覚! 横回転もみ玉搭載」 ブラック CHD-5200(K)

家には一台、マッサージチェアがあるべき!
それが今回学んだことです。

想像してみてください。
仕事や学校の帰りにくたくたになった体をほぐしてくれる自分専属のマッサージ師がいたとしたら・・
どれだけリッチか(笑)って話ですよね。

それくらいの感動がありました。

先日、出張で東京の旅館に行きました。
温泉から出ると休憩室に何種類ものマッサージチェアが何台も並んでいました。
無料だったのですべて座り心地を体感しました。

その時、画像のマッサージチェアに出会ったのです。

座った瞬間、気付きました。

明らかに他のメーカーとは違うのです。

 

なんだこれは。本気すぎるわ。

もみほぐし具合や足の締め付けマッサージが本気なのです。
思わず

「うごごごご・・・あ゛ーーー!!」

と声が出ました。
本当に熟練のマッサージ師に指圧されているようです。

慣れてくるとこれがまた

気持ちが良い。

15分の自動コースで体が軽くなっていました。

急いでマッサージ機の背面を見て型番を確認してメモしました。

いつか買おう。そう決めました。
でもどうせマッサージチェアだから30万円~70万円とかお高いんでしょう?

調べてみたら5万円台。

(゜Д゜) え?

このコンパクトさでこのクオリティはコストパフォーマンス最高すぎるわ!

すぐにAmazon(アマゾン)で注文しました。

また実家でパーキンソン病で介護している父親にもプレゼントしました。
パーキンソン病などの姿勢障害で難儀される人の50%がマッサージチェアを買っています。
このクオリティなら療養としても十分すぎます。

コンパクトなので縁の下や廊下の横幅で置けてしまいます。
しかも軽いので普通のイスを運ぶのと同じように一人で設置できました。

しかもスライブという医療機器メーカーなので信頼性・安全性ともに保証されています。

resize0001

マッサージ機能横回転するもみ玉を搭載。
しっかりとしたもみ感と繊細なもみ感を実現・背すじ4つのもみ玉が肩から腰までをしっかりとマッサージ。
もみ、もみたたき動作時は、横回転しながらほぐします。
・脚もみボードが、ふくらはぎを押し上げ筋肉の疲れを緩和。
さらに、突起ローラーが、回転しながらほぐします。
◆背もたれ部・11種類のマッサージ機能 (脚マッサージを組み合わせると23種類のマッサージをお選びいただけます)
・3種類の自動コース・5段階の肩位置調節機能・たたき・背すじ全体・部分使用時の無段階幅調節機能・もみ玉移動距離は最大61cm
◆誰でも座りやすい低座面設計
◆移動しやすい軽量・コンパクト設計
◆リモコン機能・操作が苦手という方にもわかりやすいスイッチ表示。・マッサージ動作はランプで確認できます。
◆安全機能15分タイマー内蔵で使いすぎや切り忘れを防止する安全設計。
Amazonページ:スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席 「新感覚! 横回転もみ玉搭載」より

私はいつも風呂あがりに飲み物片手に座ったり、本やスマホを使いながらついでにもみほぐしてもらっています。

もうないと生きていけれません。

それくらい買って良かったと感じました。

スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席 「新感覚! 横回転もみ玉搭載」 ブラック CHD-5200(K)

今回買ったのは5200という種類でしたが、他にももっとお安い廉価版で

【3400】スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席Light ブラック CHD-3400(K)

・・というのもあります。

大きな違いは「背マッサージ」で
【5200】は
もみ・たたき・もみたたき・背筋伸ばし
がありますが、
【3400】は
もみ・ゆらぎ・背筋伸ばし
のみです。

正直「たたき」機能は欲しいかもしれませんが3400でも機能は十分だと感じます。

今回紹介した5200が基本となるエントリーモデルなので、これ以上の上位モデルはマッサージコースは変わってきません。

【5200】スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席 「新感覚! 横回転もみ玉搭載」 ブラック CHD-5200(K)

5200よりも上位になるとフットレスト(足エアーマッサージ)やおしりのエアーがついてきます。

【5500】スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席 ブラック CHD-5500(K)

ただ正直、フットレストが脚部スライド調整可能なものの足が伸ばしにくいという閉塞感がありました。
5500はあまりおすすめできません。

5500という中途半端なことをするくらいなら【7400】や【5536】を買った方がいいです。
フットレスト+足裏マッサージ付きで、自動で脚部スライドをしまい込んでイスに変形させることができます。

【7400】スライヴ マッサージソファ くつろぎ指定席 ファブリック ブラック CHD-7400(FK)

【5536】スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席 【アクティブ3D&横回転もみ玉搭載】 ブラック 「通販限定モデル」 CHD-5536(K)

是非、買って体感しましょう!

毎日、家で落ち着いて無料でリラックスできて体が軽くなるライフが待っています!


Windows10で3TB以上を使う方法(UEFI起動とGPTフォーマット手順)

$
0
0

resize1409

自作パソコンを新調して3TBの新品HDDにWindows10 pro 64bit(DSP版のCD)をインストールしました。

【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Blue WD30EZRZ/AFP / 5,400rpm / SATA3.0 / 2年6ヶ月保証

Windows10

←Home版   Pro版→

すると・・・
resize1404

なんだこれは。ワケのわからんパーティションの区切りになっている。

Windows10の場合、3TB以上のHDDを読み込むと2TBまでしか読み込んでくれません。
余った1TB分は、フォーマットも、使うこともできません。
これを「2TBの壁」と呼びます。

知らなかったそんなの・・・(´・ω・`)

もうこれを機にアマゾンでSSDを買うことにしました。

SSDの選び方

SSDにすると起動や読み込みが1.5~2倍くらいに速くなります。フリーズもなくなります。
フラッシュに記憶するので、ハードディスクのように円盤に小さい針を落としてレコードのように書き込む形式ではないため、ほとんど故障せずに長持ちします。

熟考の末、買ったのはこれです。
resize0024

SanDisk SSD PLUS 240GB [自社製MLCメモリー搭載] [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-240G-J25

SSDの記録方式(古い順からTLC、MLC、SLC:新しいSLCほど速い)と価格で選びます。

つまり
スピード・信頼性・耐久性
SLC > MLC > TLC
価格
SLC > MLC > TLC

となります。

匿名掲示板のPC専門版より
「MLCで240GB以上あるといい。TLCだと遅いし、120GB程度の容量じゃいずれ少なくなる。」
と言う意見をよく見ていたので、そのお勧めに便乗。

SSDは2.5インチなのでパソコンケースにぴったり入りません。
3.5インチSSD用のソケットで変換する必要があります。

オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き ブラック OWL-BRKT04(B)

・・と思ったら、さすがSOLOⅡ。そのまま3.5インチベイにネジを締めても安定しました。

resize0023

resize0022

resize0025

しかし、私は3TBのHDDにWindows10をインストールしてしまっていました。

どうやってSSDにWindows10を再インストールするのか?

スポンサーリンク

基本的にWindowsは1台1OSです。
識別のために1つ使うときにプロダクトキーを使います。
2台目になるとプロダクトキーは使えません。

普通なら
EaseUS Todo Backup Free
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

などを使ってOSをまとめてクローン・コピーします。

これでいいか・・。

・・と思ったのですが、

HDDに入れたWindows10がUEFIモードでインストールされていなかった!GPTフォーマットでもなかった!

これでは3TBのHDDをデータ保存用として接続しても読み込んでくれません。

なので以下の手順を踏みました。

  • ①HDDを取り外し、SSDだけを接続。光学ドライブ(CD/DVDドライブ)にWindows10のインストールCDあるいはUSBにインストールUSBを入れておきます。
  • ②BIOSからCSMを無効にしてUEFIモードでブート(起動)。Windows10を起動してSSDにインストール
  • ③その後、HDDを接続して、Windows10の入ったSSDを起動
  • ④コマンドプロンプトからHDDをクリーンしてGPT形式でフォーマット
  • ⑤ディスク管理からHDDを新しいパーティションとして認識

②BIOSからCSMを無効にしてUEFIモードでブート(起動)。Windows10を起動してSSDにインストール

①HDDを取り外し、SSDだけを接続し、光学ドライブ(CD/DVDドライブ)にWindows10のインストールCDあるいはUSBにインストールUSBを入れておいて、

空のSSDのみ起動時にF1を連打(マザーボードメーカーにより異なる)してBIOSを開いてAdvanceモード。
(ASUS Z-170Aの場合。ASUS以外のメーカーでもだいたい同じ画面のはずです。)
resize0019

起動(boot)のタブからSecurity Firmware UpdateとSecure Bootを完全にサポートするためにCSM (Compatibility Support Module)を無効 [Disabled]。
resize0020

このように基本的にBIOS(UEFI)の起動オプションは
●Windows 8以降など、UEFIブート、Sercure Boot 対応OSの場合
・起動(Boot)メニュー > CSM > CSMの起動(Launch CSM)を
“Disabled” に設定する。
・起動(Boot)メニュー > Secure Boot > OSタイプ(OS Type)を
“Windows UEFI Mode” に設定する。
という操作になります。

簡易表示に戻ってブートメニューを選択。
resize0021

UEFIのCD/DVDを選択して起動します。(USBでのWindows10インストールの場合はここにUEFIのUSBが表示されるはずなので選びます)
resize0018

それからWindows10をインストールします。

CD/DVDが起動したときに「Press any key to boot from CD or DVD」と表示されたときにエンターを押します。
何も押さなければMBRでのインストールになってしまいます。

Windows10を新規クリーンインストールする手順
http://amapc.p2pzen.com/windows/windows10-cleaninstall/

③その後、HDDを接続して、Windows10の入ったSSDを起動
します

④コマンドプロンプトからHDDをクリーンしてGPT形式でフォーマット

resize1409
Windows10を起動します。

デスクトップの左下のWindowsロゴを「右クリック」して「ディスクの管理」を開きます。

「ディスク1」に未領域で読み込まれていない3TBのHDDがあることを確認します。
resize0009

デスクトップの左下にある「Web と Windows を検索」に「cmd」と入力し、表示された「コマンドプロンプト – デスクトップアプリ」をクリックします。

黒いコマンドプロンプトの画面が開くのでこれらの手順を順に行います。

resize0016

>の次に、「diskpart」と入力し、Enterキーを押します。

>の次に、「list disk」と入力し、Enterキーを押します。

記憶ストレージの一覧が表示されます。

>の次に、「select disk (フォーマット対象のディスク番号)」と入力し、Enterキーを押します。
(今回の場合、select disk 1

フォーマット対象のディスクが選択されます。

>の次に、「clean」と入力し、Enterキーを押すと、初期化(データが全て消去)されます。
(ハードディスクのデータはすべて消えますのでお間違いのないよう。新品のハードディスクや、データが消えてもいいハードディスクなら大丈夫ですよね。)

>の次に、「convert gpt」と入力し、Enterキーを押します。(GPT形式に変換されます)

>の次に、「exit」と入力し、Enterキーを押します。(画面が閉じられます)

⑤ディスク管理からHDDを新しいパーティションとして認識

デスクトップの左下のWindowsロゴを「右クリック」して「ディスクの管理」を開きます。

resize0009

ディスク0に未割り当ての領域(黒で表示)があるので右クリックして「新しいシンプルボリューム」をクリック。

resize0008

新しいシンプルボリュームウィザードの開始「次へ」

resize0014

「次のドライブ文字を割り当てる」にチェックしてアルファベットを適当に選んで「次へ」

resize0015

「ボリュームサイズの指定」で通常はそのままの容量を指定して「次へ」

resize0013

「このボリュームを次の設定でフォーマットする」をチェックして
ファイルシステム NFTS
アロケーションユニットサイズ 規定値
ボリュームラベル ボリューム(そのまま:適当に名前をつけてもいいです)
「クイックフォーマットする」をチェックして次へ

「新しいシンプルボリュームウィザードの完了」が表示されます。

resize0012

「完了」を押します。

resize0011

すると今まで未割り当ての領域が使えるようになります。

SanDisk SSD PLUS 240GB [自社製MLCメモリー搭載] [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-240G-J25

【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Blue WD30EZRZ/AFP / 5,400rpm / SATA3.0 / 2年6ヶ月保証

Windows10

←Home版   Pro版→

Huawei(ファーウェイ)GR5を感想レビュー(比較 ASUS ZenPhone2)

$
0
0

HuaweiGR5
Huawei SIMフリースマートフォン GR5 16GB (Android 5.1/オクタコア/5.5inch/micro SIM) シルバー KII-L22-SILVER

スマホを新しくアマゾンで買いました。

Huawei(ファーウェイ)のGR5です。

今まで3年前のSONYのXperia SO-04Eを使っていました。
レスポンス(反応)が遅くなってきたと感じるのと、日本製のスマートフォンはスクリーンショット(プリントスクリーン)の時に「カシャッ!」と大音量で音が勝手になってしまうという意味不明な規制がかかっているので、それが嫌で仕方ありませんでした。
屋外や電車内などで単にホームページやKindleページをスクリーンショットしただけなのに大音量でカメラ撮影したようで周囲にも誤解を与えかねないという、その無駄な配慮に耐え切れなかったです。

また長年の消耗でバッテリーの減りが激しく、そうでなくても日本独自の無駄な常駐アプリのせいでSONYのXperiaは充電が雪崩のように減っていました。

もういやだ!最新の最良スペックの海外機種買う!

そこで選んだのがファーウェイのGR5です。

GR5のスペックは以下のとおりです。

CPU : Qualcomm MSM8939 オクタコア
メモリ : 2GB
連続待受時間 : 約740時間(LTE)
連続通話時間 : 約26時間(3G)
ディスプレイ : 約5.5インチ フルHD IPSディスプレイ
カメラ(背面): 1300万画素(開口部F2.0/AF/BSI)
カメラ(前面): 500万画素(開口部F2.4/FF/BSI)
SDカードスロット : microSD(SDHC/SDXC)カード×1(最大128GBまで)
無線LAN : IEEE802.11 b/g/n
テザリング : 最大8台

今は、ASUS(エイスース:台湾)製のZenPhoneシリーズとHuawei(ファーウェイ:中国)製のGRシリーズが上位で争っています。

スペックと価格とコストパフォーマンスを比較すると、
申し訳ないですがマニアの私から見ても日本製はすでに台湾製や中国製に負けています。

Huawei(ファーウェイ:華為技術有限公司)ってどこ?って感じですが、中国と言っても香港島の近くの広東省深圳(カントン省シンセン)という経済的に発展している都市です。
経済圏よりも少し離れたところに本社を置くことで地価が安くなるのでコストパフォーマンスが良いわけですね。
ファーウェイはここ数年で、スマホシェアにおいてアメリカApple社のiPhoneを抜きました。
これから注目されていくメーカーです。

改めてGR5のスペックを見てみます。

GR5のスペック

CPU 1.5GHz+1.2GHz
ROM 16GB
RAM 2GB
サイズ 5.5インチ
解像度 1920×1080
バッテリー 3000mAh
メインカメラ 1300万画素
インカメラ 500万画素
OS Android 5.1

これとよく比較されるのがASUS(エイスース)のZenPhone2。

ASUSTek ZenFone2 ( SIMフリー / Android5.0 / 5.5型ワイド / デュアルmicroSIM / LTE ) (レッド, 2GB/32GB) ZE551ML-RD32

ASUSTek ZenFone2 ( SIMフリー / Android5.0 / 5.5型ワイド / デュアルmicroSIM / LTE ) (レッド, 4GB/32GB) ZE551ML-RD32S4

ZenPhone2のスペック

CPU 2.3GHz
ROM 16GB(32GB)
RAM 2GB(4GB)
サイズ 5.5インチ
解像度 1920×1080
バッテリー 3000mAh
メインカメラ 1300万画素
インカメラ 500万画素
OS Android 5.0

…ほぼ同じです。

ただし、CPUとOSにおいてはHuawei(ファーウェイ)GR5が勝っています。
メモリ(RAM)においてはZenPhone2でしょうか。

ストレージ容量16GBは少ないように見えますが、どちらともMicroSDカードで増設でききるので問題ではありません。

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 (無期限保証)

つまり予算次第でどちらでもいいのですが、
コロプラの白猫プロジェクトなどのような3Dゲームなどをサクサク動かしたいならCPUの強いファーウェイGR5。
フリーズを苦にすることなくいろいろサイトを開きたいならZenPhone2になります。

パソコンと違って、スマホでたくさんのサイトを開いたりたくさんのゲームを同時にプレイすることはないのでメモリは2GBで十分と考え私はGR5にしました。
ZenPhone2はスポンスは良いものの、バッテリー持ちがよくないと意見が多数あったのでこれもGR5を選ぶ決め手となりました。

実際に触った感想としても、無駄な常駐アプリがないのでとても充電が長持ちします。
3Dゲームもサクサク動いてくれて最高です。カメラも高画質ですぐ起動してくれるのでとても気に入っています。
5.5インチはちょっと大きいかな…なんて当初は思いましたが、慣れたら逆に見やすくて片手でサクサクです。

そんなわけでファーウェイのGR5をおすすめします。

Huawei SIMフリースマートフォン GR5 16GB (Android 5.1/オクタコア/5.5inch/micro SIM) シルバー KII-L22-SILVER

私は手帳型のレザーケースが好きなので、傷に強いガラスフィルムを貼って、レザーケースに入れて愛用しています。
おすすめです。

HUAWEI GR5 ガラスフィルム 液晶保護フィルム 厚さ0.33mm 国産ガラス採用 2.5D 硬度9H ラウンドエッジ加工 Huawei ファーウェイ on-device【国内正規流通品】

V.T. Huawei GR5 ケース カバー 手帳 型 レザー スタンドケース ブラック

Windows10→7→10とUSBを挿すとデータが消える

$
0
0

20161005-224540

2016年6月時点でツイッターで話題になっていたので「自分も気をつけよう…」と思っていたのだがやってしまった。

【注意】USBメモリを「安全に取り外し」しない人はWindows10にアップグレードするとデータが消滅する
https://t.co/RZgMxoOxTi

10から7→10に挿してUSBデータ消えるというものです。

飛ばしたのは32GBのTranscendのUSB。

スポンサーリンク

私は普段はWindows10で使っています。

それをWindows7のノートパソコンでUSB挿したままシャットダウン
→Windows10に再び挿すで吹っ飛びました。

吹っ飛ぶとUSB内のデータが文字化けしてクリックで開くことすらできません。
復元もできません。

元よりFAT32やexFATでフォーマットしていたUSBならよかったのですが、
NTFSフォーマットで吹っ飛ぶ条件を全部そろえてしまいました。

ちなみにデスクトップのタスクバーから「安全な取り外し」をしていればこういうことは起こりません。

私は割と几帳面にいつも安全な取り外しをしていますが、今回は「シャットダウン」したパソコンのUSBを抜いてしまったのが失敗の原因でした。

盲点だったこと(反省点)
・大容量データ保存向けにUSBをNTFSフォーマットしていた
・シャットダウンしてからUSBを抜いた(シャットダウン前に「安全な取り外し」をしなかった)

USBは別に重要データもなく、単に他のパソコンにデータ移す運び屋でしかなかったのでデータは消えても一向によいものばかりだったのが唯一の救いでした。

これを機に改めてUSBをexFATにフォーマットしておきました。

Excel(エクセル)「ファイルが破損しているため開くことができません」「●●.xlaにアクセスできません」「保存できない」

$
0
0

20161113-130355

Excel(エクセル)で久々に困らされました。

Office2003のエクセルで保存したファイルを、Office2010で開こうとしたら
「ファイルが破損しているため開くことができません」
「●●.xlaにアクセスできません」

との同時のエラーメッセージ。

スポンサーリンク

同時とかやめて…。更にファイルを保存しようとしてもエラーメッセージで保存できない

どれだけエラーメッセージやねん。

「ファイルが破損しているため開くことができません」

Office2010以降の「.xlsx」の拡張子は開けるのですが、それ以前の「.xla」の拡張子ファイルを開こうとしてもことごとくエラー。

まず「ファイルが破損しているため開くことができません」はアドオンが関与しているようで

Excelの「ファイル」タブ→「オプション」を選択
「Excelのオプション」
「アドオン」をクリック
下側に表示されている「設定」
「ソルバー アドイン」と「分析ツール」のチェックが入っていたら全て外す。
「OK」

(参考)
Excel(エクセル)「ファイルが破損しているため開くことができません」
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/3331

「●●.xlaにアクセスできません」

通常は上記の方法のアドオンの停止だけでエラーメッセージは消えるはずですが、

それでも
「●●.xlaにアクセスできません」のエラーメッセージが消えず、
C:\Program Files\Microsoft Office\Office○○の中の、「●●.xla」のファイルを直接削除しました。

保存しようとするとエラーで保存できない

Excel(エクセル)で.xlaのファイルが開けるようになった・・あーよかった・・
と思いきや、今度は編集して保存しようとするとエラーメッセージで保存できない。

もういい。

OpenOffice(オープンオフィス)
https://www.openoffice.org/ja/download/

OpenOfficeをインストールする。

Excelに相当する「Calc」のソフトで開けない「.xla」ファイルを開く。

そして「.xlsx」の拡張子で保存。強引ではありますがOffice2010以降で開けるようにしました。

10個ほど重要なエクセルデータがあったのでそれだけの作業であれば最終手段としてOpenOfficeを介するのもありです。

Microsoft Office Personal 2016

エクセルはできるだけ最新のを乗り換えながら使い続けるのが吉です。

ワード(Word)で表作成して縦線を入れる方法~改行・段落も自由に自動調整~

$
0
0

%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e8%a1%a8%e4%bd%9c%e6%88%90%e7%b8%a6%e7%b7%9a%e3%81%9d%e3%81%ae%e6%9e%a0%e5%86%85%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%94%b9%e8%a1%8c

調べても分からず3時間も格闘してしまいました。

オフィスソフト(Officesoft)のワード(Word)で表を作成し、縦線をその枠内で改行も含めて自由に動かせて自動調整できるようにする方法を紹介します。

スポンサーリンク

段組のように二分割するのではなく、罫線を引いていくわけでもありません。

【手順】

ワード上で表を作成したい場所にポインタを置く

→挿入

→表

→□のマークがたくさん出てくるので作りたい表の形に応じて選択

→表の挿入

で追加できます。

真ん中の縦線はポインタを上に乗せることで左右に動かせます。


20161207-221641

さらに後からセルを追加したい時は、挿入→表→罫線を引く で付け足すことができます。

参考になれば幸いです。

【2017年前半】おすすめのノートパソコンとMicrosoft Office(ワード・エクセル・パワーポイント)

$
0
0

Lenovoパソコン

今おすすめのノートパソコンとMicrosoft Officeを紹介します。

ノートパソコンを買う場合は、基本的に画面サイズが15.6インチ以上のものを買います。

いつも私がノートパソコンを買うときに決めている基準です。

なぜか?

画面サイズが15.6インチより小さいととても見にくいです。

目を凝らさないと作業できません。

ノートパソコンもタブレット型コンバーチブルも、

文章作成や表計算には使いにくいことこの上ないです。

15.6インチ以上は画面が見やすいです。
そして多くはCD/DVDドライブ(光学ドライブ)も付いています。

画面サイズ15.6インチ以上を買いましょう!

中でも余計なスポンサーソフトがごちゃごちゃと入っていないパソコン。

Lenovo(レノボ)やASUS(エイスース)製品。
世界的な大手メーカー品は、安くてフリーズもしないのでサクサクと使いやすいです。

スポンサーリンク

ノートパソコンの寿命は5年程度。

その頃に、必ず部品の消耗で読み込まなくなるか、インターネットの速度に追いつけなくなります。

「なるべく安くて良い最新パソコンに買い換えていく」というのがノートパソコンを買う時のもっとも合理的でお得な王道。

今おすすめのものは

●本体

Lenovo G50 ↓

http://amzn.to/2iphkjm

今ならスタンダードにこれ一択をオススメします。画面サイズ15.6インチで見やすくDVDドライブも使えます。
メモリ4GBを後から買い増してもお釣りが来るほど安価です。

設定の仕方は以下で紹介しました。最新スペックを最安価・最小限で使えます。是非どうぞ。

かしこいノートパソコンの選び方!Lenovoノートを初期設定で快適に

●Microsoft Office↓

その他、必要に応じての物品。

オプション1‥ワードやエクセルやパワーポイントを使いたい場合。
日本語対応 Office 2013 Home and Student (1USER/1PC)(Word/Excel/PowerPoint/OneNote)

オプション2・・フリーズを防いで長期間、安定して使いたい場合。
Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 4GB 1.35V (低電圧) – 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM (無期限保証) TS512MSK64W6H

オプション3・・故障したときのために回復ディスクを作成したい場合。
【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS32GJF700E (FFP)

ノートパソコンが売り切れの場合は、以下で都合の良いものを探します。

AmazonでLenovoのノートパソコンを探す

【2017年後半】おすすめのノートパソコンとMicrosoft Office(ワード・エクセル・パワーポイント)

$
0
0

Lenovoパソコン

今おすすめのノートパソコンとMicrosoft Officeを紹介します。

ノートパソコンを買う場合は、基本的に画面サイズが15.6インチ以上のものを買います。

いつも私がノートパソコンを買うときに決めている基準です。

なぜか?

画面サイズが15.6インチより小さいととても見にくいです。

目を凝らさないと作業できません。

ノートパソコンもタブレット型コンバーチブルも、

文章作成や表計算には使いにくいことこの上ないです。

15.6インチ以上は画面が見やすいです。
そして多くはCD/DVDドライブ(光学ドライブ)も付いています。

画面サイズ15.6インチ以上を買いましょう!

中でも余計なスポンサーソフトがごちゃごちゃと入っていないパソコン。

Lenovo(レノボ)やASUS(エイスース)製品。
世界的な大手メーカー品は、安くてフリーズもしないのでサクサクと使いやすいです。

スポンサーリンク

ノートパソコンの寿命は5年程度。

その頃に、必ず部品の消耗で読み込まなくなるか、インターネットの速度に追いつけなくなります。

「なるべく安くて良い最新パソコンに買い換えていく」というのがノートパソコンを買う時のもっとも合理的でお得な王道。

今おすすめのものは

●本体

Lenovo ideapad300 ↓

http://amzn.to/2rjSxO2

今ならスタンダードにこれ一択をオススメします。画面サイズ15.6インチで見やすくDVDドライブも使えます。
メモリ4GBを後から買い増してもお釣りが来るほど安価です。

設定の仕方は以下で紹介しました。最新スペックを最安価・最小限で使えます。是非どうぞ。

かしこいノートパソコンの選び方!Lenovoノートを初期設定で快適に

ノートパソコンが売り切れの場合は、以下で都合の良いものを探します。

AmazonでLenovoのノートパソコンを探す

(おまけのオプション)オフィス系ソフト

Microsoft Office↓

マイクロソフトのオフィスソフト(ワード・エクセル・パワーポイント等)はもし必要であれば買います。
ワード・・文書作成ソフト
エクセル・・表計算ソフト
パワーポイント・・プレゼンテーションソフト

Office 2013 Home and Student (1USER/1PC)(Word/Excel/PowerPoint/OneNote)

・ワード・エクセル・パワーポイント・ワンノートのみ使える
「Student」と書いてありますが学生でなくても大丈夫です。買って使えます。
ほとんどの人は、ワード・エクセル・パワーポイントの3つがあれば大丈夫な人が多いと思います。

売り切れの場合は
「Microsoft Office Home and Business 2016 」を買いましょう。

Office 2016版は、Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNoteすべて付いています。

どうしてもオフィス系ソフトは最初は買わなくてはいけません。
一度買ってしまえば、あとは先20年以上は使えます。

Microsoft Office Personal 2013(PC2台/1ライセンス)

←パッケージ版 ダウンロード版→
・ワード・エクセル・アウトルックのみ使える
※アウトルックとはメールソフトのこと

Microsoft Office Home and Business 2013(PC2台/1ライセンス)

←パッケージ版 ダウンロード版→
・ワード・エクセル・パワーポイント、アウトルック、ワンノートのみ使える
※ワンノートとは仮想ドライブのこと

Microsoft Office Professional 2013 ダウンロード版、パッケージ版=アカデミック(PC2台/1ライセンス)

・ワード・エクセル・パワーポイント、ワンノート、アウトルック、アクセス、パブリッシャーすべて使える
※パブリッシャーとはパンフレットなどを作るソフトのこと

代わりに「OpenOffice(オープンオフィス)」というワード・エクセル・パワーポイントにそっくりな無料ソフトがあるので利用してもいいでしょう。
メールに関しても「Thunderbird(サンダーバード)」などの無料ソフトを利用しても良いと思います。

オプション2・・故障したときのために回復ディスクを作成したい場合。
【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS32GJF700E (FFP)


楽天カードのフリーケアプログラム(チューリッヒ保険)を解約する方法

$
0
0

楽天カードについてくるチューリッヒ保険のフリーケアプログラムを解約する方法を紹介します。

楽天の公式ページによると以下に電話するしかないです。

チューリッヒ保険会社 お客様係

電話番号 : 0120-067-670
受付時間 : 09:00 ~ 17:00 (土・日・祝・年末年始は休み)
https://hoken.rakuten.co.jp/faq/ask/

コールセンターに質問したところ、特に何のとがめもありませんでした。

スポンサーリンク

解約金も、今後チューリッヒの保険に入りにくくなるとのこともないとのことでした。

楽天カードのフリーケアプログラムを始めたころは無料だったのですが、無料保険の補償は満期を迎えると終了します。

気付いたら月々500円が引かれていたので、あまり価値を見出さなくなりました。

自賠書の交通事故で5日以上の入院という手術を伴うであろう凄まじい大ケガの条件で3万円しか出ないというのは、月500円払っていてもあまりに少なすぎるのです。

楽天カードはポイント還元率が高く、維持費が無料なのに銀行の有料カード並の特典もついて使い勝手がいいので、もう10年以上利用しています。
しかし無駄なプランは廃してなるべく節約してスリムに利用するのも大切です。

楽天の最上位!簡単にダイヤモンド会員になる方法まとめ

姿勢が良くなるスタイル・アスリートが最強。楽して矯正して治す。

$
0
0

座るだけで正しい姿勢に矯正してくれるイスを買いました。

スタイル・アスリート。

最高に座り心地が良いです。

スポンサーリンク

腰が楽になります。

整形で使われており、仙骨から骨盤にかけて体幹を支えるので、立ったときも姿勢が自然と良くなっていることに気づきます。

スタイルがよく見えます。

食事中やテレビを見る時、パソコンに向かうときなど知らぬ間に姿勢を直してくれます。

私自身も姿勢が良くなるので愛用しています。

パーキンソン病で姿勢障害の親にプレゼントしました。

使い勝手は多様です。

使いやすさ最高のたこ焼き器でタコパ

$
0
0

アイリスオーヤマ たこ焼き器 着脱式 2WAY (たこ焼きプレート 24穴 平面プレート) レッド PHP-24W-R

オーマイ たこ焼粉 200g×5個

パール金属 プチショコラ チョコレートフォンデュ 用 フォーク 4本セット D-42

アイリスオーヤマのたこ焼き機がとても使い勝手が良かったので紹介します。

スイッチ一つで満遍なく温まり、たこ焼き粉を流し込めばすぐに使えます。

オーマイのたこ焼き粉も外カリカリで、中はとろりと美味しく焼きあがります。

家でタコパするときはこのセットがお得です。

ひっくり返すのは、チーズフォンデュ用のフォークを利用しました。

おすすめのセットです。

【まとめ】エアコンのかしこい買い方。ネットで安く買って安く取り付ける秘密の方法。

$
0
0

エアコンを新調しようと思って家電量販店へ行き、
うわっ15万円!?取り付けまでしたら20万円!?
・・高すぎる!

そう思ったことはありませんか?

そうです。
家電量販店はもう時代遅れ。
インターネットのショップに価格で負け、ひたすらに値段が高くなっています。

私も今回、それを思い知りました。

エアコンを新しく設置するのはインターネットでやるのが3倍以上お得です。

やり方

1、Amazonでエアコン本体を買う

2、取付け業者をくらしのマーケットのサイトで選ぶ

3、日時を決めて取り付けてもらう

・・これだけです。
これだけで家電量販店で買うより3倍以上お得にエアコンを設置することができます。

今回やったこと

私の部屋が10畳ほどあるので10畳用のエアコン本体を買いました。
本体と室外機もセットのものです。

三菱電機のエアコン霧ヶ峰をAmazonで見る!
→  http://amzn.to/2vygJ2Y

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2816-W。

通常の部屋あれば6~8畳用で大丈夫です。

次に
くらしのマーケットのサイトを利用して、業者のさくらEフロンティア㈲さんに取り付けて頂きました。

自力で取り付けようともしましたが、時間と手間がかかるので止めました。

業者に頼んで正解でした。

25年前の古いエアコンを使用していて、さすがに昔のエアコンは無駄に電力を使うので電気代が高く付いていたので、買い替えを決めました。

10年間ほど前のエアコンを使っているのであれば、もう電気代の方が高く付くので、省エネの最新のエアコンに買い換えると良いです。
替え時です。

前のエアコンも業者に頼めば、新しいエアコンを取り付けた時に引き取ってくれます。

最近の三菱電機のは比較しても特にすごい。

部屋の人の有無と体温まで自動判別して温度調節する。

ゆえに省エネであり、無駄に電気代もかからない。

今は家電量販店でエアコン買うなんてもってのほか。

家電量販店で直接買うのは、万単位で高くつてしまいます。

ネットでお安く買って、評価の良い個人自営業者さんに頼むのが最良です。

三菱電機のエアコン霧ヶ峰をAmazonで見る!
→  http://amzn.to/2vygJ2Y

出張費や部品代込で15000円前後(家電量販店の取り付けより一万円近く安い。妥当な相場。)でやってくれます。

以下の配管セットは業者の取付価格に含まれています。

業者に頼らず自力で取り付ける場合は、以下の商品は必須です。(4mあれば長さは足ります。)

奥村金属 エアコン用配管セット 【2分×3分】 フレア加工済み 4m D-234

食器洗い乾燥機パナソニックNP-TR9。贅沢と思わず早く買えば良かった。

$
0
0

親に食洗機(NP‐TR9)をプレゼントして実家の台所に取り付けました。

ここで一番安く買えます→ http://amzn.to/2nvGegp

パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TR9-W

他の色もあります。

ベージュ

ブラウン

食洗機はメーカーではパナソニックの一人勝ちです。

これさえ買っておけばいいです。おすすめです。

この20年くらい大きさや価格に変化はあまりありませんでした。

逆を言えば一度買ってしまえば長く使えるメリットが高いということです。

お箸やお皿をそのまま突っ込んで入れておくだけで、勝手に綺麗にしてくれます。

冬場に寒い思いもせず、肌荒れを防ぎ、手間が省けます。

何より時間の節約になります。

取り付けには専用の分岐栓を買います。中に説明書がついているのでそのまま取り付けられます。
※排水ホースは食洗機本体に付属しているのでセットとしてはこれだけで大丈夫です。

パナソニック 食器洗い乾燥機用分岐栓 CB-S268A6

スーパー モーターレンチ MF230

【格安スマホ】HUAWEI P10 liteが高機能で安い。最高にコスパ良すぎてオススメな件。

$
0
0

HUAWEI(ハーウェイ) P10 lite。
スマホを機種変しました。

HUAWEI P10 lite

色もゴールド、ホワイト、ブルー、ブラックとあります。

もちろんOCNのSIMカードを入れました。月900円程度で使いまくりです。

まだ持っていない人はOSNのSIMカードとセットで買うとお得です。
SIMカードは、スマートフォンの側面にSDカードと同じように入れるだけです。

過去記事↓
OCNモバイルONE!月額980円以下でパケット使い放題はマジだった!(MVNO)

前のHUAWEI(ハーウェイ)GR5もよかったのですが、本体のストレージ16GB は少なすぎました。

SDカード入れてもメモリも少ないせいで、スクショや画像保存で「容量不足で保存できません」とエラーが出まくっていたので買い替えました。

しかし2年使ってみても使い勝手が良いと感じるHUAEWI(ハーウェイ)のスマートフォン。

今のスマートフォンのメーカーは、ひたすら高いだけのApple(アップル)なんかそっちのけで、

台湾のASUS(エイスース)と香港のHUAEWI(ハーウェイ)が2強で首位を争っています。
個人的にはHUAWEI(ハーウェイ)の方が使いやすさを感じています。

HUAWEI P10 liteはROM 32GB RAM 3GB。画面は5.2インチになったがそれほど苦にはなりません。

2万円台で最高スペックなのでコスパ的にも良いです。

その他に買い揃えたもの↓

Huawei P10 Lite フィルム専用 Huawei P10 Lite フィルム全面 G-Color Huawei P10 Lite 保護フィルム 高透過率 耐衝撃 超薄 TPU保護フィルム Huawei P10 Lite 対応 (表面TPU保護フィルム3枚付き)

フィルムはこれで十分です。
ブルーライトカットのフィルムなどありますが、そもそもHuawei P10本体にブルーライトカットの機能はついているので、普通のフィルムで事足ります。

レイ・アウト HUAWEI P10 lite ケース 手帳型 シンプル マグネット/ダークブラウン RT-HP10LELC1/DK

個人的に手帳型ケースを愛用しています。
落としにくいですし、落としたとしても傷つかない。
それでいて切符や名刺なども中に挟み込めるので便利です。

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 無期限保証 Nintendo Switch 動作確認済 TS64GUSDU1PE (FFP)

データ保存用のmicroSDカード。やはりアマゾンが圧倒的に安いです。もちろんカメラでシャッターおりたらすぐ保存できるように最速のClass10です。

WordPressのSSL化httpsでログインできない、真っ白404エラーでアクセスできない対処法

$
0
0

WordPressにて常時SSL化プラグインを利用してhttpsにようとしましたが、うまくいかず試行錯誤を繰り返して暗礁に乗り上げました。

前提準備であるPHPをバージョン7以上に作業でさえ苦労したのに…(´・ω・`)=3

PHP7以上にバージョンアップしたらログイン画面が真っ白になる対処法
https://p2pzen.com/wordpress/php-versionup-login-error-massiro/

さくらコントロールパネル→ドメイン設定でLet’s Encrypt無料SSLを利用して登録しています。

もう諦めてさくらサーバーさんのサポートに聞きながら一つずつ解決していきました。

経過を追ってまとめていきます。

スポンサーリンク

WordPressの設定は以下の通り。

例) WordPressテストサイト

WordPress一般設定

WordPress アドレス (URL)
https://●●.sakura.ne.jp/1ibertar

サイトアドレス (URL)
https://libertarianism.libpsy.com

しかしこれがSAKURA RS WP SSL(ver1.3.0)の設定段階でさえ

https://libertarianism.libpsy.com/ ←表示はされるがスタイルが読み込まれず崩れる

https://●●.sakura.ne.jp/1ibertar/wp-admin/ ←404 Not Foundにてアクセスできない

となっていました。

さくらの簡単SSLプラグインではサポートサイトに沿って

・共有SSLを利用している、もしくはSSL証明書をレンタルサーバコントロールパネルから設定した←チェック
・利用しているSSL証明書の種類を選択してください。→SNI SSL / 共有SSLをチェック

しました。

さくらサポートさんからの返信

お問い合わせいただきましたところ恐れ入りますが、弊社ではお客様にて設
置されますコンテンツについて特に関与いたしておらず、WordPress につい
ても、クイックインストールを利用した導入方法以外は詳細なご案内をさせ
ていただくことができかねます。

(中略)

一般的なご案内になりますと、弊社にて
[https://libertarianism.libpsy.com/]へアクセスしたところ、
「このページの一部(画像など)が安全でない」旨のメッセージが表示され
ておりました。

このメッセージは、[https://]でアクセスして表示しているコンテンツの
一部にSSL通信を行わないコンテンツや外部URLなどを含むコンテンツが
混在している際に表示されます。

SSLサーバ証明書やサーバ側の設定の要因ではございませんので、お手数
ですが、トップページのソースを確認していただいて、暗号化しないURL
やリンクが含まれていないか、確認してくださいますよう、お願いいた
します。

上記の修正により、サイトが崩れる問題も修正された事例がございます
ので、お試しください。

また、管理画面でございますが、[http]での下記URLでは現在アクセス
可能かとお見受けいたします。

https://●●.sakura.ne.jp/1ibertar/wp-admin/

[https]でアクセスが行えない場合、.htaccess の記述等の見直しも
お願いいたします。

また、siteurl を[https://libertarianism.libpsy.com]に変更して
頂いて、[https://libertarianism.libpsy.com/wp-login.php]で
管理画面にアクセス可能かどうか、お客様で検証していただくことも
ご検討ください。

とのこと。

あい分かり申した!!!

WordPressの一般設定にて

WordPress アドレス (URL)
https://●●.sakura.ne.jp/1ibertar

サイトアドレス (URL)
https://libertarianism.libpsy.com

の部分は灰色になっていて編集できない。
かつて直接編集できたが、ここで直接httpsに書き換えたらエラーで画面が真っ白に。ログインもできなくなった。

よって直接的にURLを書き換える作業から始めた。

まずさくらサーバーにゴグイン←左のアプリケーションの設定の中の「データベースの設定」→データベースの「管理ツール ログイン」をクリックしてphpMyAdminへログイン→左の構造ツリーから対象のデータベースをクリック→左の構造ツリーから「wp_options」をクリックして中の「siteurl」を編集。

siteurlのhttps://●●.sakura.ne.jp/1ibertar

https://libertarianism.libpsy.com

に変更して

https://libertarianism.libpsy.com/wp-login.php

で通常のログイン画面にアクセス可能になった。

さくら簡単SSL化プラグインを使う場合は、「実際にSSLを利用してサイトと管理画面にアクセスできる」で表示れてている2つのリンクが正常にアクセスできるようになっている必要がある。

これにてWordPressのさくらの簡単SSLプラグインで「SSL化を実行」したらしっかりと可動してくれた。

ここまでで大半の場合は解決されるだろう。

しかし私は次はログイン画面以上のスタイルが真っ白に崩れて進めなくなるという不具合に見舞われるのであった↓

WordPressのSSL化httpsでログイン画面からスタイルが崩れる対処法
https://p2pzen.com/wordpress/ssl-https-login-style-error/

参考にさせて頂いていたサイト
さくらSSL化手順
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000047641
さくらSS化トラブルシューティング
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000051662–WordPress-%E5%B8%B8%E6%99%82SSL%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
さくらSSL化よくある質問
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000147481–%E7%84%A1%E6%96%99SSL-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
さくらのサーバーでWordPressをSSL(https://)対応した時の手順10
https://designcolor-web.com/2017/09/27/sakura-wordpress-ssl/


WordPressのSSL化httpsでログイン画面からスタイルが崩れる対処法

$
0
0

PHP7以上にバージョンアップしたらログイン画面が真っ白になる→WordPressのSSL化httpsでログインできない、真っ白404エラーでアクセスできない・・とSSL化の道は前途多難であった。

前回の記事
WordPressのSSL化httpsでログインできない、スタイルが崩れる、真っ白404でアクセスできない対処法
https://p2pzen.com/wordpress/ssl-https/

やっとhttpsのURLでログイン画面へ!!

・・と思ったっら、何かWordPressのSSL化httpsでログイン画面からスタイルが崩れていた。

https://liberalarts.libpsy.com/wp-login.php

なぜかスタイルが崩れていた

白い上に、CCSスタイルシートを読み込んでいない。

サイトのトップページは文字のみ表示はされているのだが、左上に文字が寄って背景が真っ白画面なのである。
ログイン画面もパスワード等を入れる枠は表示されているが、入れてもログイン画面以上は進めず真っ白画面。

どうするんだこれ・・?

スポンサーリンク

おっしゃあ!!!1

対処法

レンタルサーバーのファイルマネージャ、FTPで直接でもいいが、

wp-config.php

をパーミッション600に一時的に変更して、編集。

編集が必要なのはここまでです !より上の行に

define(‘WP_SITEURL’, ‘https://liberalarts.libpsy.com/’); // WordPressアドレス
define(‘WP_HOME’, ‘https://liberalarts.libpsy.com/’); // サイトアドレス

を追加で書き加えた。

しかもなぜか「編集が必要なのはここまでです !」より下の行に

require_once(ABSPATH . ‘wp-settings.php’);

define(‘WP_SITEURL’, ‘https://●●.sakura.ne.jp/1ibertar/’); ←あれ?

があった。

しかも前のドメインのアドレスで。

define(‘WP_SITEURL’, ‘https://liberalarts.libpsy.com/’);

変更して保存。

wp-config.phpの最後の行に続けて追加すると機能しないのだ。

パーミッションを400に戻す。

直った!!ッッダー!

Search Consoleにxmlサイトマップにアクセスしようとした際にエラーが発生、保留、HTTPエラーの対処法

$
0
0

httpからhhttps。SSL化しようとして苦戦しまくった。

一つずつ対処した。同じような人もいると思うので備忘録として奮闘記を乗せる。

前回の記事
PHP7以上にバージョンアップしたらログイン画面が真っ白になる対処法
https://p2pzen.com/wordpress/php-versionup-login-error-massiro/
WordPressのSSL化httpsでログインできない、真っ白404エラーでアクセスできない対処法
https://p2pzen.com/wordpress/ssl-https/
WordPressのSSL化httpsでログイン画面からスタイルが崩れる対処法
https://p2pzen.com/wordpress/ssl-https-login-style-error/

次にひっかかったのはSearch Consoleへの登録時である。

SSL化(https化)した自分のサイトを改めてSearch Consoleに追加登録しようとして
「サイトマップにアクセスしようとした際にエラーが発生しました。サイトマップがガイドラインに従っており、指定した場所からアクセスできることを確認してから、再送信してください。」
「一般的な HTTP エラー: 404 ページが見つかりません」

とのこと。

どうすればいいんだこれ・・?

スポンサーリンク

こんな感じ。

再送信を繰り返しても、しばらく時間をおいても改善されなかった。

んあああああ!!

原因と経過

振り返れば私は今までWordPressのプラグインPS Auto Sitemapのみを利用してきた。

PS Auto Sitemapは記事内にHTMLコードで<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>と書いて、記事のポストIDをプラグインの設定画面で入れるだけでサイトマップがその記事に表示されるので便利である。

しかしWordPressサイトマップ作成プラグインで人気でおすすめされる「PS Auto Sitemap」と「Google XML Sitemaps」は2つともインストールしてあると競合してしまいエラーや不具合が起こる。

この2つのプラグインを入れて同じURLのサイトマップを作成してしまうと重複して表示されなくなってしまう。

サイトマップを設置したURLが少しでも違えば問題ないが。。

よって私はGoogle XML Sitemapsの方を長らく停止させてきていたのだ。

また、私はかつてAll in One SEO PackでXMLサイトマップを作成していた。

このAll in One SEO Packプラグインも停止・削除したことでXMLサイトマップが読み込めなくなった。

結局「PS Auto Sitemap」のみを使用して長年やってきた。

だが今回、Search Consoleにxmlサイトマップを読み込ませようとしたところ保留エラーである。

対処法を探していたが、
「Google XML Sitemapsを3.0以前にバージョンダウンすればいい」とか
「Google XML Sitemapsのプラグインを書き換えればいい」とか、
「あっ・・こういう対処療法系は今後のWordPressや検索エンジンのアップデートで困ってくるやつだわ・・」と察してやめた。

解決法

「https://ドメイン/sitemap.xml」とSearch Consoleに登録してしまうのがまずいようだ。

どうやらGoogle XML Sitemaps4.0以降は、静的サイトから動的サイトへ仕様変更していたようで、

「https://ドメイン/index.php?xml_sitemap=params=」で登録したら読み込んでくれた。

解決法・対処法としては、
WordPressに「Google XML Sitemaps」のプラグインをインストールして、

Search Consoleに
https://ドメイン/index.php?xml_sitemap=params=
で追加

 

これにて一件落着である。ダー!

参考サイト
https://tatujin.club/wordpress/sitemap-error/

SSL化httpsで「この接続は安全ではありません。このページの一部(画像など)は安全ではありません。」の対処法

$
0
0

この接続は安全ではありません。

このページの一部(画像など)は安全ではありません。

…とブラウザのURL欄に黄色の「!」で注意書き。

直し方を紹介します。

スポンサーリンク

まず現時点でSSL化のこの「前回の記事」の流れまでクリアできている大前提になります。

前回の記事
PHP7以上にバージョンアップしたらログイン画面が真っ白になる対処法
https://p2pzen.com/wordpress/php-versionup-login-error-massiro/
WordPressのSSL化httpsでログインできない、真っ白404エラーでアクセスできない対処法
https://p2pzen.com/wordpress/ssl-https/
WordPressのSSL化httpsでログイン画面からスタイルが崩れる対処法
https://p2pzen.com/wordpress/ssl-https-login-style-error/

エラーの出ているページ上で右クリック→ソースを表示→F12を押してコンソールを表示→Ctrl+Fでhttp:を検索する

この部分が、httpsとhhttpの混同サイトとして認識されているのです。

見てみるとほとんどが画像URLであると思います。

Search Regexを利用してhttpsに置換する

プラグインの新規追加から「Search Regex」をインストールして有効。

WordPressのツール→Search Regexにて

内部リンクと画像URLをhttp:をhttps:に置き換えます。

Search Patternに
http://(ドメイン名)
Replace Patternに
https://(ドメイン名)

※http:→https:でもいいです。

Searchにして「Replace & Save」をクリックすると置換されます。

ヘッダーは除外されていたので自力で直す

賢威7の場合、上記の方法でもヘッダーは除外さてているようです。

WordPressの賢威の設定内のトップページ→メイン画像にて、メイン画像を再設定し直します。

SNSの設定でも画像がhttpを指定している場合は、WordPressの賢威の設定→SNSの設定にて画像を選び直します。

ウィジェットをhttps対応コンテンツのみにする

しかしそれでもまだhttpsが緑色の正常表示してくれません。

WordPressで
賢威の設定と賢威の設定→基本のレイアウト
賢威の設定→トップページのレイアウト

1カラムにしてみる→ブラウザのURL欄にhttpsで正常表示(緑色)
2カラムに戻す→ブラウザのURL欄にhttpsで安全ではない表示(黄色)

やはりウィジェットか。

ウィジェットはテキストに外部リンクやスクリプトを貼って表示させているものが多いので、
http://のリンクや記述を一つずつ見ていって、https://に書き直しました。

書き直して表示されなくなった場合、諦めてその機能はウィジェットから停止・削除します。

ちなみに私の場合、外部ブログランキングサイトへのスクリプト記述とメルマガへリンクがhttpsエラーを吐いていました。

これでとりあえず直りました。

各ページごとへの課題は残りますが、まずはトップページの正常表示を目指しましょう。

ホームページサイト記事をpdfに変換・編集する方法(URLリンクも画像も再現)

$
0
0

論文や公的文書ではpdfの形式がよく使われます。Wordなどの文書作成ソフトと異なって編集がしにくいからです。

私も論文だけでなく、こんな感じに特典として送信させたい時、著作権記述や免責事項を書けるので利用しています。

【無料】自作パソコンの作り方マニュアル完全版!豪華112ページ!写真付き!

今回は、ホームページサイト記事をpdfに変換・編集する方法を紹介します。

スポンサーリンク

ページを単に見たままpdfに変換したい場合

ページのHTMLを手っ取り早くそのままpdfにしたい場合、ページを右クリック→印刷

次に送信先を「変更」して「pdf」にして「保存」します。

ページのURLリンクも画像もpdfに変換したい場合

上記の方法の場合、URLリンクまでpdf変換してくれません。

なのでURLリンクもpdf変換したい場合は、マイクロソフトOfficeのワード(Word)を使います。

まずページ記事で変換したい部分をドラッグして、右クリックでコピーします。

Word(ワード)を開いて右クリックして貼り付けオプションの「元の書式を保持」などで貼り付けます。

あとは文字の大きさや間隔などをお好みで調整してpdfファイル形式で保存します。

有償ソフトもWordPressのプラグインも必要ありません。

簡単にできちゃいます。

SSL化httpsにしたらAmazonアソシエイトが表示されない対処法

$
0
0

き・・消えてる!

SSL化httpsにしたらAmazonアソシエイトが表示されない!えらいこっちゃやでほんま。

どうもAmazonがhttpsに対応しだした2017年末以前の記事のAmazonアソシエイトリンクが真っ白になって表示されなくなりました。

調べたところによると
1、Amazonによるリンクをhttpからhttpsに書き換えてください
2、WordPressだとLazy Loadのプラグインが悪さしている

という2つの解決策が得られました。

どうすればいいんだ・・?

スポンサーリンク

2は私のサイトの原因ではありませんでした。Lazy Loadを停止しても変わらなかったです。

1はFunction.phpを書き換えやAmazonJSやAmazonAPIを利用して対応する解決法などを紹介しているページは多数ありました。

ただもっと簡単に対応できるのではないかと感じました。

Search Regexを利用してhttpsに置換する

プラグインの新規追加から「Search Regex」をインストールして有効。

WordPressのツール→Search Regexにて

内部リンクと画像URLをhttp:をhttps:に置換。

Search Patternに
src=”http://rcm-fe.amazon-adsystem.com
Replace Patternに
src=”https://rcm-fe.amazon-adsystem.com

Searchをクリックしてから「Replace & Save」をクリックすると置換されます。

ほれみぃーー!!!できたにぃーーーー!!(゚∀゚)

ついでにhttpの頃のアマゾンのURLリンクも書き換えました。

で同じ操作。

Viewing all 263 articles
Browse latest View live